ブログ

バレンタインDAY

  • 登録日時 2016年 2月14日 詳細時間 10:40 AM

皆さんこんにちわ!

今日はバレンタインですね!

バレンタインについてお話させて頂きます。

 

 

バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされています。

当時、ローマでは、2月14日は女神・ユノの祝日でした。ユノはすべての神の女王であり、家庭と結婚の神でもあります。翌2月15日は、豊年を祈願する(清めの祭りでもある)ルペルカリア祭の始まる日でした。当時若い男たちと娘たちは生活が別でした。祭りの前日、娘たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れることになっており、翌日、男たちは桶から札を1枚ひきました。ひいた男と札の名の娘は、祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていました。そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、そして結婚しました。

ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、ローマでの兵士の婚姻を禁止したといわれています。キリスト教司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は秘密に兵士を結婚させたが、捕らえられ、処刑されたとされたいます。処刑の日は、ユノの祭日であり、ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれました。ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたという。このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、恋人たちの日となったというのが一般論であります。

 

 

カトリック教会においては、第2バチカン公会議後の典礼改革で、史実の上で実在が明らかでない聖人たちが典礼暦から整理された際に、2月14日のウァレンティヌスの記念日は取り除かれました。このため現在、カトリック教会では公式には祝日として祝われていなません。事実、聖バレンタインに関する伝説は複数あり、没年が異なっていたり、細部が異なっていたりするものが複数伝えられているため、ウァレンティヌス自身の信憑性は低いのです。

 

 

日本では、1958年ころから流行した。ただし、その内容は日本独自の発展を遂げたものとなっている。戦前に来日した外国人によって一部行われ、第二次世界大戦後まもなく、流通業界や製菓業界によって販売促進のために普及が試みられたが、日本社会に定着したのは、1970年代後半でした。「女性が男性に対して、親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」という「日本型バレンタインデー」の様式が成立したのもこのころであった。、

 

 

日本では、女性が男性に愛情の告白として、本命チョコを贈る習慣にあります。

西欧・米国でも、恋人やお世話になった人にチョコレートを贈ることはあるが、決してチョコレートに限定されているわけではなく、またバレンタインデーに限ったことでもない。女性から男性へ贈るのがほとんどという点と、贈る物の多くがチョコレートに限定されているという点は、日本のバレンタインデーの大きな特徴である。

 

しかし最近では、本命チョコにこだわらず、クッキーやケーキ、マフラーなどを贈る人もいる。また、「恋人までは行かないが、友人として」贈る「義理チョコ」、同性(主に女性)間で贈り合ったりする「友チョコ」、男性が女性に渡す「逆チョコ」、自分で買って食べる「自己チョコ」、男性が男友達に送り合ったりする「強敵(とも)チョコ」というものもみられます。

 

そんな感謝をする日にいつも以上のお手入れをしてより喜んでもるのはいかがですか??

 

LINEにご登録していただくと、たくさんのキャンペーン情報を配信させて頂いております。

 

今月2月のキャンペーンも脱毛やキャビテ―ション、リンパセラピーなど

春夏にむけての素敵の内容になっております!

 

詳しくはスタッフ・お電話にてお待ちしたおります!

 

  • 17周年記念キャンペーン
  • メンズ脱毛NEW
  • ホームページをご覧になった方20%OFF
  • 神戸初上陸!キャビテーション
  • 1ヶ月通い放題プラン ご自身の肌質がどれだけ改善するのか、必ず実感していただけます。
  • ブライダルメニュー
  • キャンペーン

ご予約お問い合わせ

▲ ページトップへ