皆様こんにちは☆
いよいよ12月にも入り、3日になりますね(^^)/今年も今月で終わり・・・早いものです(~o~)
この間、私はお休み頂き京都に行ってきました☆少し、寒かったですが(-o-)紅葉も残っており、凄く良い観光をさせて頂きました❤
平等院鳳凰堂

平等院(びょうどういん)は、京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院。平安時代後期・11世紀の建築、仏像、絵画、庭園などを今日に伝え、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されているそうです(゜゜)山号を朝日山と称するみたいで宗派は17世紀以来天台宗と浄土宗を兼ね、現在は特定の宗派に属さない単立の仏教寺院となっているそうです!!本尊は阿弥陀如来、開基は藤原頼通、開山は明尊であると書いてました(笑)
十円玉に印刷されてますよね\(^o^)/

凄く静かで良いところでした☆
そして、そのまま貴船口~貴船神社へ☆


水神である高龗神を祀り、古代の祈雨八十五座の一座とされるなど、古くから祈雨の神として信仰された。水の神様として、全国の料理・調理業や水を取扱う商売の人々から信仰を集めている。

古来より、を願うときには白馬が、を願うときには黒馬が奉納されたが、実際のに代わってに描いた馬が奉納されたこともあり、このことからが発祥したとも言われる。

また、縁結びの神としての信仰もあり、やのによる人気もあり、若いで賑わっている。その一方で縁切りの神、呪咀神としても信仰されており、でも有名である。ただし「丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻」に貴船明神が貴船山に降臨したとの由緒から、丑の刻に参拝して願いを掛けることは心願成就の方法であり、呪咀が本来の意味では無い。には丑の刻であるかどうかは不明だが貴船神社に参拝することが行われていた。


周りも凄く雰囲気もあって良かったので、オススメの観光スポットですよ♡
山の方だと、体も冷えてしまったので帰ってからゆっくりとお風呂に浸かりました!!
今の時期は凄く冷えるので、皆様も冷え症の方達はなるべくお風呂に浸かるようにして下さいね☆
41℃くらいのお湯にゆっくりと使リましょう!!
その時の、オススメアイテムをご紹介♡
☆DEAD SEA BATH SALT(デッドシーバスソルト)☆

デッドシーウォーターの結晶。お湯にとけたソルトはイオン化したミネラルとして、お肌から浸透敦作用により素早く吸収されます!ミネラルが内側から潤わせ、ゆっくり温泉に使ってるかのようにリラックスできます♡
古代からの「癒しの地」「美の泉」と言われている死海
ミネラルが約30%含まれるミネラル湖“デッドシー”はイスラエルとヨルダンにまたがる地球上最も低い海抜マイナス400mの湖です。流れ出ることのない湖水は天然のミネラルを多く含みます。“デッドシー”では皮膚アレルギーをはじめ、リューマチ・神経痛・喘息などを癒す療法が行われ、健康・美容・医療の施設も多くあり、全世界から注目されています!
究極のリラクゼーション
死海の最も有名な特徴のひとつは、「浮遊体験」。塩分濃度が約30%と高いため、人体がぷかぷかと浮いてしまいます。まさに日常の世界では決して味わうことのできない、究極のリラクゼーション感覚です。この死海でのリラクゼーション効果は、浮遊体験のみから得られるものではありません。通常の海抜0mに比べ、死海は400mも空気層が厚く、さらに蒸発した水分がフィルターとなるため、人体に有害といわれる紫外線Bを10〜20%もカットします。ここでは心置きなく日光浴が楽しめるのです。また酸素濃度が世界中のどこよりも高いため(約20%増)、心拍数を減少させ、脳や内蔵を休める効果も認められています。

入浴しながら皆様もリラックスして日頃の疲れを癒して下さいね(*^。^*)
♡東村♡